
たぶん現状で一番ベーシックなタイプの4枚八卦だと思います。SR関羽→SR張飛のタイプでも良いんですけどR姜維と計略がかぶるので恐らくこのタイプじゃないかと思われます(´・ω・`)

対する私のデッキがこちら。
今まで勝てた八卦相手に何で急に勝てなくなったんだろうとじっくり考えてみたところ、4枚八卦には勝率が悪いですが5枚八卦や陣法デッキには意外に勝ててるんです。
4枚と5枚、自分のデッキで戦術として何が違うのか考えてみたところ・・・
恐らく
男の意地で何とかできるか出来ないかの違いじゃないかと思います(。-`ω´-)σビシッ
4枚八卦の場合R趙雲の質実剛健から八卦2枚掛けで事実上攻城にいたるまで3部隊は計略の対象にすることは出来ません。男の意地で何とかしようとしても武力17にしかならず、SR関羽に八卦2枚掛けすると武力14となり突撃で意外なほどあっさり落ちてしまい、孫策でカバーに行かせるも挑発で引っ張られ(´・ω・`)な結果に・・・なんというか物凄く綺麗にメタられてるなぁとw相性が悪いのは覚悟していましたがここまで来るとは・・・ですね( .!ω !. ;)
5枚八卦や陣法桃園ですと個々の武力が低いため男の意地で結構削れたりします。仮に周泰さんが落ちてしまっても残りの部隊を業炎で焼いて朱治きゅんで生き返らせれば武力差は殆ど無く守りきることが出来ます。
陣法も同じですね、桃園に繋げるためには4cまたないとならないので先にSR周瑜さんを前に突き出して(ぎりぎり相手の城壁をレンジ内に収める程度)先に陣法を打たせ4cたまる前に男の意地で強引に突っ込みます。もちろん周泰さんは落ちてしまいますが^^;ここでの彼の役割は殿(しんがり)なのです。桃園に繋げられ張り付く頃には陣法が切れますので業炎で一掃できます('ω'*)
再び陣法で来ることも考慮して周泰さん死んだらなるべく早めに朱治きゅんを使っておけば再度男の意地で何とかできます(..‐ω‐..)
とまぁ研究結果としてはこんな感じです(´・ω・`)
やはりダメージ計略メインの場合八卦対策は武力で何とかする感じなので4枚vs4枚だと分が悪いということで、5枚天啓業炎に戻したところ意外なほどあっさり勝てました(ぉw
これは行けるんじゃないかと思った矢先、今度は開幕に陣法であっけなく崩壊してしまいwww
ただ分かったのが、八卦を相手にするには4枚業炎より5枚業炎の方が戦いやすいみたいです。相性の差までは埋められませんが以前、私がブログに書いた戦術どおりにゲームメイクできれば5分くらいまでは持ってけると思います(..‐ω‐..)あとはスキルでなんとかするしかw
現在徳6(。-`ω´-)覇王に頑張って戻ろう・・・
PR